2021年9月22日
カルチャー vol.2
「リラクゼーション」と「整体」との違いとは?<整体編>

- 整体とは?
-
整体は、全身の骨格の歪みを調整して、その方にとって本来の正しい状態にすることで、症状の改善を目指すのが特徴。 現時点で痛みがない場合には、再発や予防のために実施することもあります。
整体とよく似ている名称の「整骨」もありますが、両者の内容は異なります。整骨は、体にアプローチするもの。整骨は、柔道整復師が実施します。整骨院では、低周波治療器などを体に当てて施術するのが一般的です。
これに対して整体は、実施にあたり取得を義務付けられている資格はありませんが、民間資格を持つ整体師・カイロプラクター・セラピストなどをまとめて「整体師」と呼ぶこともあるそうです。
整体には、全身整体とは別に、個別の部位や特定の目的のため考案された整体もあります。
-
・スポーツ整体
運動で生じた体の痛みや歪みの改善が目的の整体です。ケガをしにくいコンディションづくり、パフォーマンスアップのために提案されることもあります。
-
・骨盤矯正・産後整体
出産によって開いたり歪んだりした骨盤を、本来の正しい状態に戻るよう促す施術です。
-
・美容整体
全身のバランスを見ながら、特定の部位がより美しく見えるよう整える施術です。小顔矯正、骨格調整、O脚矯正やX脚矯正はこの美容整体に入ります。
整体とリラクゼーションの違い
整体とリラクゼーションの違いは、施術をする目的にあります。 整体の目的は、骨格の歪みを調整して肩こりや腰痛といった症状を軽減すること。それに対してリラクゼーション目的は、心と身体をリラックスさせることです。そのためリラクゼーションをメインに行う店舗では、店舗によっては海外リゾートのような雰囲気の内装にしたり、施術時にアロマオイルなどを使ったりなど、お客様がよりリラックスした状態で過ごせるよう工夫を凝らしているところも多くあります。
りらくるは皆様のお疲れを緩和する癒しやリラクゼーション提供のサービスとなっております。
身心ともに癒されて、豊かな生活が送れるお手伝いをさせていただきたいと考えております。